犬の臭いの原因とその対策方法をご紹介しています

ちゃんと洗ってるのに臭いが凄い・・・原因と対策をしっかりと

犬の臭いの原因とメカニズム

犬の臭いには様々な原因があり、それぞれ臭いが発生するメカニズムがあります。まずは食べ物。ドッグフードに含まれるタンパク質の質が悪く量が多いと、タンパク質を分解したときに発生するアンモニアの量が増えて強い体臭につながります。また、腸内バランスを崩してしまうことで体臭が強くなることもあります。体臭が以前よりも強くなったと感じたら、一度フードの内容を見直してみるのもいいでしょう。

犬はほとんど汗をかきませんが、全身から個体識別の役割を果たす分泌物を出しています。いわゆるフェロモンと呼ばれるものです。これが犬独特のにおいを発する原因ともなっています。そのため、ある程度犬のにおいがするのは気にする必要はありません。

また、犬の体には肛門腺と呼ばれる臭腺が肛門の左右にあり、ここにたまっている分泌物が強烈な臭いを発しています。小型犬は特にこの分泌物が肛門腺にたまりやすいので、定期的に分泌物を絞り出してあげましょう。それで体臭もずいぶん変化するはずです。

体臭が気になるときに考えられる病気

皮膚のコンディションが悪いことでも体臭が強くなったり、臭いが変わったりします。皮脂腺からの分泌物が多く脂漏症になったり、細菌やダニ、マラセチアなどの繁殖が起こって糸状菌症や疥癬症、膿皮症といった皮膚病を発症したりすると、独特の体臭が発生します。

犬は独特の臭いがするものだと見逃していると症状がさらに進んで大きな病気につながりかねません。臭いが変わったり、急に強くなったりした場合は、少し注意して様子を見てみましょう。臭いに変化があったときに、体をよくなめている、やたらとかゆそうにしている、といった様子が見られる場合は特に注意が必要です。

毎日のブラッシング、月に1〜2度のシャンプーを欠かさず、短毛種は体を拭いてあげるなどして、皮膚の様子に変化がないかをチェックすることも重要です。できるだけスキンシップをとるようにして、小さなサインを見逃さないようにしましょう。

口臭が気になるときに考えられる病気

人間と同じように、犬も食べた後は歯に歯垢がたまります。特にウェットタイプのフードを食べさせていると歯垢が付着しやすくなり、口臭につながります。歯垢や歯石には多くの細菌が含まれ歯肉炎につながるほか、細菌から毒素が出ることで口臭につながります。これを放置して悪化すると、歯が抜けたり眼の下から膿が出たり口の中に腫瘍が出来たり、といった深刻な状態になりかねません。

口臭を抑え、歯肉炎や歯周病などの病気を回避するためには、人間と同様犬も毎日の歯磨きは欠かせません。しかし犬は歯磨きをとても嫌がるので、毎日時間をかけて歯磨きをきちんとするのは難しい場合もあるでしょう。そういうときのために、デンタルケアのできるおもちゃやガムなどで口内環境を清潔に保つこともできます。口内環境を整えることは、体全体の健康にもつながります。口臭予防にも役立つので、是非対策を考えてみてください。

犬の体臭・口臭の予防・改善におすすめのサプリBEST3

総合評価第1位
アーテミス アガリクスI/S ロンタル

アガリクス茸の中でも体内の老廃物の排出を促すβグルカンを多く含むブラジル産のアガリクスブラゼイムリルを配合、犬の免疫力や自己治癒力を引き出すために作られたプレミアムフードです。

総合評価第2位
ビガープラス プレミアムセブン 純黒根茎

Sランクの最高品質のプロポリスやアガリクスなど体にやさしい天然成分を配合、ストレスや加齢による免疫力・抵抗力の低下を改善し、犬の健康をサポートする粉末状のサプリメントです。

総合評価第3位
パンフェノン スケアクロウ パンフェノン スケアクロウ

全国2,000の動物病院やトリミングサロンで取り扱われている犬猫の健康をサポートする錠剤サプリメントです。錠剤は小粒なので体の小さい犬でもエサに混ぜて食べさせることができます。

ページのトップへ